社内制度
2025.09.29
こんにちは、2024年11月に株式会社フロッグポッドに入社してシステムエンジニアをしている嶋田です。
このタイトルを見て、この記事を開いているということは、
きっと、「未経験からIT業界に転職したいけれど、本当に自分にできるのだろうか?」
多少なりともそんな不安を抱えている方なのではないかと想像しています。私がそうであったように。
今回、そんな不安を持つ方に向けて、私が実際に未経験転職から半年間の研修を経て、システムエンジニアとして成長した軌跡や具体的に学んだことなど、実体験を記事にまとめることにしました。
ぜひ、参考になさってください!
転職活動をしていた当時の私の状況はこんな感じです。
・年齢=30歳
・営業職(通信関係)に従事
・IT実務は未経験だがチャレンジしてみたい
そして、実際にIT業界への転職活動を進めてみると、
「1か月の研修後、すぐに現場に派遣される」
「最初の半年はケータイショップに派遣され、夜にIT研修を受ける」
といった企業を多く目にし、本当にエンジニアとしてキャリアを築いていけるのか、不安を感じていました。
そんな中で出会ったのが、挑戦したいという気持ちを本気で支えてくれるフロッグポッドの研修制度でした。
・半年間、業務としてしっかり研修を受け、基礎から応用まで力をつけられる。
・技術力やビジネススキルの高いメンバーがそろっており、意欲次第で大きく成長できる環境がある。
・少数精鋭だからこそ、開発だけでなくプロジェクト全体に関わり、幅広い経験を積むことができる。
当時、フロッグポッドについて調べていく中で、このような魅力を感じましたし、入社して1年が経とうとしている今も、それらの魅力を実感しています。
では、実際に受けた研修を紹介していきます。
フロッグポッドでは、未経験でも安心してスタートできるように約6か月間の研修期間が用意されています。
座学で学ぶだけでなく、実際に手を動かして実用的なシステムを作りながら学べる のが大きな特徴です。
初めの1か月は社外の研修機関でITの基本やC#言語を学びました。
・スクラッチ(開発学習ツール)を使用した、プログラミングの考え方学習
・IT基礎講座を通じた、IT全般知識の学習
・C#言語でのコーディング、バグ改修
「いきなりプログラミングって、大丈夫かなぁ、、」と少々不安だった私でも、ゼロから理解できるカリキュラムで、つまずいた時は講師の方が丁寧にフォローしてくれました。
次の2.5か月は、書籍をベースに課題に取り組みつつ、社内のDXシステムを作成する研修を受けました。
・Power Automate基礎研修
・クラウドフロー(自動化システム)の構築研修
・社内の仕組みに対し、実務としてDX自動化システムを構築
「Power Automateってなに?」というレベルから丁寧に基礎を学びました。
社内の業務フローを自動化するシステムを作る実習では「この処理を自動化することで、誰がどれだけ便利になるか」 を意識しながら設計することを学びました。
ただの操作方法ではなく「どう使われるか」を考える力 が身につき、実務に入ったときに非常に役立ちました。
最後の2.5か月はPower AppsのOJT研修でアプリ開発を学びました。
・Power Apps基礎研修
・書籍をもとにローコードアプリを作成
・先輩社員と案件に参画し、実務ベースで学習
課題を通して「誰のための何のためのシステムか」を考えながらアプリを作成する研修を受けました。
私の場合、最後の1か月は先輩社員と一緒に実際の案件に参加。
実務も社内事務所で行ったので、先輩にフォローしてもらいながら安心して学んだことを実践できる環境でした。
研修を修了し、いよいよ案件に参画してからの実感は――
始めこそ慣れないことも多く、業務を理解するのが大変に感じることもありましたが、
6か月間の研修でみっちり基礎から応用まで学ぶことができたのと、先輩方のフォローや的確なアドバイスをいただくことで、しっかり成長できています。
もうすぐ入社一年ですが、案件でも任される内容が増えてきて、お客様の力にもなれていることも実感し、やりがいを持って仕事をしています。
入社前の私と同じように、
「研修が短すぎて不安」
「本当に現場でやっていけるのか分からない」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
フロッグポッドには、挑戦したい気持ちさえあれば未経験でも安心して挑戦できる環境があります。
実際に私も、6か月の研修を経て、今はシステムエンジニアとして案件に携わっていますし、未経験入社から活躍しているメンバーも沢山います。
必要なのは経験ではなく、やる気です。
一歩を踏み出したい方にとって、フロッグポッドは必ず力になれるはずです。
少しでも興味がある方は、ぜひ弊社の採用ページからお問い合わせください。