【初心者向け】Adobe illustrator が早くできるように意識したこと

modern_css_main.png

私がillustrator初心者のころに作業が早くなるように
まず最初にしたことを書いていきます。

■目次
■レイヤーについて
■ウィンドウのカスタマイズについて
■ショートカットについて
-最初に覚えるショートカット
-高頻度!次に覚えるショートカット
-よく押し間違えてしまうショートカットー解除方法

①レイヤーについて

いろいろな要素を重ねていると
上にかさなっている要素が邪魔だったり、 選択したい要素が上手く選択できなかったり、しませんか?
私は最初、選択したい要素をレイヤータブから探して、
マウスで要素の重ね順を変更させたりしていました...
私は最初、その無駄時間がおおかったので

レイヤー前面・背面 ショートカット

レイヤー前面・背面 ショートカット覚えました。

■前面へ
(Mac) command + ]
(Win) Ctrl + ]
■背面へ
(Mac) command + [
(Win) Ctrl + [
レイヤー前面・背面 ショートカット

黄色の丸を前面へ
(Mac) command + ]
(Win) Ctrl + ]
レイヤー前面・背面 ショートカット

また、一気に一番上に、一番下に。
変更するショートカットを覚えました。

■最前面へ
(Mac) shift + command + ]
(Win) shift + Ctrl + ]
■最背面へ
(Mac) shift + command + [
(Win) shift + Ctrl + [

レイヤー前面・背面 ショートカット

背景を最前面へ
(Mac) shift + command + ]
(Win) shift + Ctrl + ]

レイヤー前面・背面 ショートカット

他に、レイヤーの使い方としては
テキストレイヤー、1番上
装飾レイヤー、2番目
背景レイヤー、3番目
というように、分けるのもできるといいと思います。

■テキストレイヤー
テキストレイヤー

■装飾レイヤー
装飾レイヤー

■背景レイヤー
背景レイヤー

②ウィンドウのカスタマイズについて

私の ウインドウ>ワークスペース 設定は webになっています。
テキスト編集や、プリント校正 のワークスペースなどありますので
自分の仕事に合わせたワークスペースにするのがいいかと思います。

ウィンドウのカスタマイズ

■左横は、自分のわかりやすいように まとめたり、よく使うものをアイコンにするのがおすすめです。

■右横のパネルもよく使うものを設置するのがおすすめです。

私のパネルはこのようになっています。

レイヤー前面・背面 ショートカット

私がこの右パネルでよくつかうのは
グラデーション・透明・リンク・アピランス・(変形) です。
かなり高頻度だと思います。

参考になったでしょうか?

③ショートカットについて

早く作業をするなら、やはりショートカットを覚える事だと思います。
私的に、覚える優先度が高い順から書いていきます ▼

★最初に覚えるショートカット
V 選択ツール
T テキストツール
M 長方形ツール
Ctrl + G グループ化
Ctrl + Shift + G グループ解除
Ctrl + Shift + S 別名で保存
windows
スペースキー 手のひらツール
スペースキー + Ctrl 拡大ツール
スペースキー + Ctrl + Alt 縮小ツール

★高頻度!次に覚えるショートカット
Ctrl +R 定規、ガイド出せるようになる
Ctrl + : ガイドを表示/非表示
Option + Ctrl + : ガイドをロック/ロック解除
Ctrl + ] オブジェクトを前面に
Ctrl + [ オブジェクトを背面に
Ctrl + Shift + ] オブジェクトを最前面に
Ctrl + Shift + [ オブジェクトを最背面に
Ctrl + 2 選択項目をロック
カーソルを文字間に置いてAlt  +  ← または → カーニング20/1000em動かす

ショートカットキーのカスタムもできますよ。

★よく押し間違えてしまうショートカット・解除方法
Ctrl + H 境界を表示・非表示
Shift + Ctrl + D  透明グリッドを表示
Shift +Ctrl + H アートボードを隠す
Ctrl + Y アウトライン

押し間違えてしまったときは同じショートカットキーを押しましょう。

急にアウトラインになることに
私はよく困っていました。
ウィンドウのカスタマイズ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。少しでもお役に立てたなら幸いです。

もし、この記事で紹介した内容や、その他のウェブデザインに関するご相談がございましたら、ぜひお気軽に当社までお問い合わせください。当社では、最新の技術を活用したウェブサイト制作やスタイリングのアドバイスなど、幅広く対応しております。

ぜひお気軽にお問い合わせください。皆さまのご連絡を心よりお待ちしております!

お気軽にご依頼・ご相談ください

前へ

Power Platform社内ハッカソン実施してみた!業務課題を解決するアイデア創出法

次へ

技術だけじゃない!社内制度を活用した学びと取り組みについて